BRAVIAの録画機能を使用するためセットアップしました。
余っていた1TBのHDDをデュプリケーター用のケースに接続して使用しました。
容量が1TBの場合、地デジ放送を約124時間録画できるようです。
※地上デジタル放送の画質(ビットレート)を17Mbpsとして算出した録画可能時間
残容量が足りない場合はREGZAのように古い番組を削除して容量を増やすことは行わず、
録画が開始されないようです。
専用のUSBポートへ接続します。
先ずはHDDの登録です。

録画設定からHDD登録を選択します。
続きを読む…
書斎用のテレビとしてSONY BRAVIAを購入しました。 (V)
我が家ではケーブルテレビからのデジアナ変換配信を利用して、
アナログテレビで地デジ放送が視聴できたのですが、
そのテレビが映らなくなり購入することにしました。
今回は画質よりもネットワーク機能(DLNA,DTCP-IP)が搭載されている機種で探しました。
色々調べてSONYのBRAVIA(KDL-32EX420)を購入しました。
ヤマダWEBから購入し、価格は税込37,200円。
溜まったいたポイントを使用したので27,500円ほどでした。安いです。
注文から4日後に到着。
32インチ程度なら自分で組み立てできるだろうと思いWEBで注文したのですが、
箱が意外に大きく若干焦り・・・。

開封して、内容物の確認

スタンドとテレビ本体を合体。
プラスドライバー1本で組み立てます。
テレビはそんなに大きくなく無事に完了。一人で大丈夫でした。

続きを読む…