前回までにWindows7のパソコンに[VMware player]をインストールし、
仮想マシンとして[Ubuntu]を構成、[samba]の設定まで終了しました。
次にレグザから操作できるが試してみます。
リモコンの[設定メニュー]→[レグザリンク設定]→[LANハードディスク設定]→[機器の登録]を選択。

一覧に[samba]で設定した[REGZA-p182]が表示されます。 :o)
※表示されない場合は、リモコンの赤ボタンで[再検索]を行ってください。

前回までにWindows7のパソコンに[VMware player]をインストールし、
仮想マシンとして[Ubuntu]を構成、[samba]の設定まで終了しました。
次にレグザから操作できるが試してみます。
リモコンの[設定メニュー]→[レグザリンク設定]→[LANハードディスク設定]→[機器の登録]を選択。
一覧に[samba]で設定した[REGZA-p182]が表示されます。 :o)
※表示されない場合は、リモコンの赤ボタンで[再検索]を行ってください。
前回までに[VMware player]を使用して、Windows7上に[Ubuntu]の仮想マシンを構成できました。
次に[Ubuntu]に[samba]をインストールし、レグザから機器登録できるように共有設定を行います。
[samba]はWindowsとLinuxをネットワークで共有できるようにするサービスです。
作成したユーザーとパスワードでログインします。