PCケースを”ZALMAN Z9 Plus”に交換しましたが、
HDDにアクセスしているのに、アクセスLEDが光っているのかよくわかりません。
じーーっと
凝視すると、やっと光っているのがわかるような感じです。
取り外して確認したところ、
どうも、LEDとパネルの実際に光る位置が離れているため、LEDの光が届いていないのが原因のようです。

どうしようか迷ったのですが、
内臓カードリーダーも買い換えようと思っていたこともあって、
“SCYTHE”の”コンパネ5号”を衝動買い。ヨドバシで4,380円でした。

続きを読む…
暑い日が続いております。
現在使用しているメインPCのケースは、AntecのP182です。
暑さ対策として、フィルターやファンに溜まった埃を掃除して、
空気を流れを綺麗にしてあげようと、作業を開始したのですが、
ケースの特徴でもある仕切りが邪魔で奥のほうまで綺麗になりません。
いつもならここで妥協するところですが、今回は徹底的に綺麗にしようと思い、
一旦パーツを全部バラしてケース内を掃除しました。
綺麗になったのでパーツを戻そうと思ったのですが、再度組み立てなおすなら、
パーツを移行したくなり、新しいケースを購入してしまいました。
P182の後継機種にあたるP183や、上位機種のP193などが発売されているのですが、
予算的にオーバーなのと、今回は仕切りが無いケースで組みたかったので、
値段がお手頃な”ZALMAN”の”Z9 Plus”を購入しました。
※後継モデルはこちら
到着。
早速開封。
付属品です。
ネジやタイラップ、8PIN電源の延長ケーブルが付属しています。
外観です。
前面12cmファンが標準搭載。吸気です。青色に光ります。

続きを読む…